2025.09.01 - Hakkousha便り
Hakkousha便り 9月号

残暑厳しい中にも、少しずつ秋の訪れを感じられる季節となりました。
お変わりなくお過ごしでしょうか。
皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
【共生の法則 大切なことはすべて腸内細菌が教えてくれた】光岡知足
<第2章 創造的な人生を送るために>
『大事なのは「いったん欲を捨てる」こと』
学問というのは、真理の探求や発見のためにこそ存在し、
芸術は美の創造、宗教や哲学は善の探求のために存在しています。
「真・善・美」は、根底において創造性が求められ、そこでは何よりも無欲であることが求められます。
物質的な欲望は、エネルギッシュなことであり、生きていく原動力になりますが、
真善美の探求では邪魔になります。
仕事をするうえでも、この部分を忘れてしまうと、お金だけ、数字だけを追い求め、
そこに快を求めるしかなくなり、
損得勘定抜きに好きなことを打ち込んでいくと、それが結果として仕事になり、利益を生むこともあります。
事実、私の研究生活はそのようにまわっていきました。
無心のところから始まったからこそ、わからないことがわかり、ここまで世界が広がったのです。
※「排除せずに、競争せずに、しなやかに強く」
腸内細菌に生涯を賭けた研究者光岡知足氏が伝える人生を発酵させる生き方の哲学を月に一回、お届けしています。